
付き添い入院中の親の食事ってどうなってるの?
食事は何を持っていくのがいい?
入院中の親のおすすめの食事を自分の体験や口コミから徹底リサーチ!
無料で届く「付き添い生活応援パック」って知ってた?
「付き添い入院中の親はいったい何を食べればいいの?」
「事前に用意するものはある?」
「長期入院でコンビニ食ばかりでは飽きる!みんなどうしてた?」
「毎日3食買うのはお金がかかる!節約法は?」
と、付き添い入院を控えているママは気になりますよね。
この記事では、付き添い入院先輩ママの口コミや何度も付き添い入院を経験している私の体験から「付き添い入院おすすめの食事」を調理法別にまとめてみました。
是非参考にしてみてくださいね!
目次
付き添い入院の現実…親の食事は原則つかない?!
付き添い入院をしている親の食事ですが、原則つかないところが多いです。
「一緒に入院しているのに食事が出ないってどういうことよ?!」と思いましたが、これが付き添い入院の現実。
それでも、私が入院していた病院は希望すれば親の付き添い食を付ける事もできましたが…一食900円!
メニューは子供の病院食と同じで、量が大人分になっただけです。
それでも夕食は頼む事も多かったのですが、正直損している気分でした…。
実際に付き添い入院をした経験から、長期入院を予定している人であれば、ある程度食事の準備をしていった方がいいと思います。
そう思った理由を以下にまとめてみました。
✔ 3食コンビニ・売店食は飽きる
✔ 毎回買っているとお金もかかる
✔ベッドを勝手に離れてはいけないので買いに行くのも一苦労
✔日曜や祝日は売店が早く閉まったり、やっていない事もある
私が2週間の付き添い入院をした時、病院の売店で食事を買っていたのですが、最後の方は飽きてしまい何を食べたらいいのかわからなくなりました。
売店に行っても、食べ物を見てボーっと立ち尽くしてしまうんですよね。
そして、同じようにおにぎりや弁当を眺めてボーっとしている人に会ったり…。これって付き添いあるあるなんですかね?
ラスト3日くらいは、持参したおかきや豆菓子を食べて食事を終わらせたりしていました。
長期入院で3食売店食はかなりキツイです。
食事も持参するとなると荷物も多くなって大変です。
全て持参する必要は無いと思いますが、その場で気軽に食べられる朝食や飽きた時に食べられる選択肢があるといいと思います。
入院前に知っておきたいチェックポイント
付き添い入院の親の食事を持参するとなると、入院前にの病棟の環境を知っておく必要があります。
チェックポイントは以下の通り。
✔ 電子レンジは使えるか
✔ お湯はあるか
✔ 冷蔵庫・冷凍庫は使えるか
✔ レンジやお湯の場所など(階が違う事もある)
環境によって、持参できる食事の選択肢が変わってきます。
また、実際に入院してみて、これらが設置されている場所も重要だと思いました。
なぜなら、入院すると勝手にベッドを離れてはいけないルールがあるため、頻繁に出歩く事もできません。
毎回、看護師さんに声をかけなくてはならないため、だんだんベッドを離れるのも億劫になってきます。
ちょっとコーヒーを作りにお湯を注ぎに行きたい…くらいでは我慢しちゃう感じでしたね。
なので、給湯器が遠い場所にある場合は保温性のある水筒などを持参するのがおすすめです。
水筒にお湯を注いで病室に持ち込めば、みそ汁やスープ、コーヒーくらいは好きな時に気軽に飲めます!
【調理法別】付き添い入院おすすめの食事(体験談を徹底リサーチ)
では、付き添い入院中の親の食事はどんなものがおすすめなのでしょうか。
私の経験はもちろん、ネット上の体験談や口コミも徹底リサーチして、総まとめを作ってみました!
調理法別にまとめているので、入院する病院の環境に合わせて参考にしてみてくださいね。
1.レンジで調理編
レトルト食品
これはもう、付き添い食の王道。
常温で長期保存ができるものと言えば、カレーや牛丼がありますね!
これらとサトウのごはんを持参して、付き添い食にする人が多いようです。
さらに、冷蔵庫が使える場合におすすめしたいのが、「トップバリュのチルド総菜」。
種類が豊富でこれだけで飽きないし、値段も比較的安めです。
家の近くにイオンやマックスバリューがあるなら、是非買いに行ってみてください。
お近くに無い場合はイオンネットスーパーを利用してもいいかも。
fa-arrow-circle-rightこれがおすすすめ!
爆弾ハンバーグで有名な「フライングガーデン」というお店を知っていますか?
私はここに爆弾ハンバーグを食べにいくたびに買ってしまう…絶品レトルトカレーがあります。
このカレーですが、口コミだけで年間12万食も売れるという究極のビーフカレーなんです。
もともとはまかない料理だったらしいのですが、常連さんの強い希望で商品化。
私もネット上の評判で知り一度購入してみましたが、本当に美味しくてやみつきになってしまい、何度もリピートしています。
付き添い食に是非おすすめしたい!
パスタ&レンジ調理器
長期入院をする人の中には、電子レンジでパスタが調理できる「レンジ調理器」とパスタ麺を持参して、病院内でパスタを作ってしまう人もいるみたいです。
これは本当にナイスアイデアですよね!入院する時は是非真似したい。
かけるだけのパスタソースを持参すれば、経済的だし、美味しいし、味を変えれば飽きない!これは完璧な付き添い食です。
パスタ用レンジ調理器は100均でも購入する事ができます。
fa-arrow-circle-rightこれがおすすすめ!
中華まん(常温保存できるもの)
引用:Amazon
スーパーのパンコーナーなどで見かける、常温で保存できる中華まんも気軽に食べられておすすめです。
数十秒チンすればすぐに食べられるのも時短でいいですよね。
おでん
これはネット上の口コミで発見しました。
スープ混みで常温保存できるおでんを持っていき、時間の無い時はチンもせずこのまま食べていたとか…。
けど手術当日だったりすると、買いに行けなかったり、忙しくてそんな時もあるよね。
コンビニ弁当や売店おにぎりを毎日食べていると、だしの優しい味が恋しくなるのでこれはナイスチョイスだと思います!
2.お湯で調理編
即席スープ
フリーズドライで常温保存可!食事のおともに!忙しい朝ごはんに!
fa-arrow-circle-rightこれがおすすすめ!
付き添い入院の食事の口コミについて調べていると、必ず出てくるのが「カレーめし」という商品です。
私はまだ食べた事が無いのですが、みなさん口を揃えて「本当に美味しいのでおすすめ!」と言っていますね。
早速買って食べてみよ~!
カップラーメン
手軽でやっぱり美味しい!たまには食べたいカップラーメン!
fa-arrow-circle-rightこれがおすすすめ!
お湯を調達する場所が遠い場合は、水筒を持っていくとかなり便利ですよ!
給湯器やウォーターサーバーに行った時に、保温性のある水筒にもお湯を入れておきます。
そうすれば、朝イチのコーヒーや簡単な朝ご飯であれば、わざわざお湯を取りにいかなくてもその場で食べる事ができます。
3.ドリンク編
プロテイン
これは私も持参。
付き添い入院は過酷なため、栄養不足やスタミナ不足になりがちです。
エナジーチャージの意味も含めて、ホエイプロテインを朝食代わりにする事もありました。
水さえあれば、その場でシャカシャカ作れるのもおすすめポイントですね。
グリーンスムージー・青汁
グリーンスムージーや青汁は野菜不足解消にもなります!
栄養不足になりがちなコンビニや売店食の中に、上手に取り入れるといいかも。
こちらも水のみでシャカシャカ作れて気軽に摂取できます。
4.冷蔵庫保存編
冷蔵庫があるなら、ぱっと取り出して手軽に食べられるサラダチキンやチーズなどを入れておくのもいいですね!
また、ドレッシングを持参していけば、コンビニでサラダだけを購入する事ができます。
食事に飽きてきたら、チーズをレトルトカレーに乗せてチンしてみたり、食パンに乗せてチンしてみたりと味変も楽しめるかも♪
冷蔵庫がある環境なら是非試してみてくださいね!
5.常温保存編
長期常温保存が可能で、そのまま食べられる缶詰やフルグラもおすすめです。
また、そこまで保存はききませんが、菓子パンやみかん・バナナなどの果物も持っていく人も多いようです。
\忘れ物はない?入院前にチェック!/
無料!長期入院に付き添う家族に「付き添い生活応援パック」が届く
引用:キープママスマイリング
NPO法人キープ・ママ・スマイリングは、長期入院中の子供に付き添う家族に無料で「付き添い生活応援パック」を配布してくれます。
現在、コロナウィルスの影響もあり、外出不可・交代不可と付きそうお母さんの負担は相当なものです。
そんなお母さんたちのために付き添い入院に必要なグッズを、なんと無料で届けてくれているみたいですね。
こんないいサービスがあるなら、利用すれば良かったな…。
気になる人は下記リンクから確認して、申込んでみてください。
\コロナ過の入院はこんなにルールが…/
付き添い入院親のおすすめ食事のまとめ
自分の体験や、ネット上の口コミなどから付き添い入院のおすすめ食事をまとめてみました。
参考になるものがあれば嬉しいです。
環境によって持っていけるものも変わってくると思うので、事前に何が使えるのか確認しておいてくださいね!
このブログでは付き添い入院について役に立つ情報を、自分の体験からまとめて記事にしています。
是非、他の記事も読んでみてください!
\入院時の持ち物めちゃくちゃ減るよ!/
今回、子供の入院にあたりAmazonプライム会員だった事がかなり役に立ちました。
\これらのサービスが30日無料で試せる/
✔ 子供向けの動画が豊富で入院中親子で楽しめる
✔ DVDやおもちゃなどの入院時の持ち物が減る
✔ 家から入院に必要なアイテムを素早く揃えられる
✔ 配送特典が無料なので躊躇なく利用できる
✔ 病院から頼んで家族に持ってきてもらう事も可能
✔ 音楽聞き放題・本読み放題サービスもあるため親の暇つぶしにもなる
入院準備から退院までの間、本当に大活躍してくれました。
入院直前に必要になったものがあっても、Amazonでポチれば翌日家に届くし、対象エリア内であれば2時間で商品が届くサービスもあります。
付き添い入院食も自宅で用意できるよ!
急な子供の入院って、次から次へと必要なものが出てきていろいろと買いまわるの大変ですよね。
家にいて入院に必要なものが揃うAmazonプライム会員は、本当に「やっててよかった~!」と感じました。
また、Amazonで買った方がその辺で買うより安い商品って多くないですか?
プライム会員であればAmazon対象商品の送料が無料なので、そういった商品も気軽に頼めます!
そして何と言っても!一番役に立ったのがプライムビデオ!
入院中は子供と動画を見る機会がとても多いです。
DVDを数枚用意して行くくらいなら、断然プライム会員になった方がいいと思います。
荷物も少なく済むし、退屈な入院時間を楽しく過ごせますよ!
私たちも、プライムビデオの見放題作品にはかなりお世話になりました。
引用:プライムビデオ
これだけあれば、「今日はこれを見よう!次はこれにしよう!」と子供も毎日楽しめます。
私も消灯後は大人向けのドラマや映画を見たり、本読み放題・音楽聞き放題サービスなどを楽しんでいました。
プライム会員は最初の30日間は無料トライアルキャンペーンでお試し可能となっていますが、その後継続する場合の料金は月額と年額から選択できます!
・年額:4900円(税込)
子供の急な入院時に、Amazonプライム会員だと超便利です。
気になる人はまずは無料体験からはじめてみてはいかがでしょうか!
\まずは30日間無料体験がおすすめ!/
映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品が見放題
Amazonプライムが30日間の無料トライアルキャンペーン中
引用:Amazonプライム
現在、Amazonプライムでは映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品が見放題のトライアルキャンペーン実施中!
Amazonプライムを初めてお試しする場合は30日間の料金が無料になりますよ!
プライム会員って何がお得なの?特典の一部を紹介
1.Amazon配送特典が無料
Amazon購入時のさまざまな配送特典が無料に!
・対象商品の配送料が金額にかかわらず無料
・対象商品のお急ぎ便が無料
・重い商品やサイズの大きな商品に追加でかかる手数料が無料
・対象エリア内であれば2時間で商品が届くサービスが無料
2.Amazonプライムビデオ
会員対象の映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品がいつでも見放題
3.Amazonプライムリーディング
会員対象のkindleの本や雑誌、漫画などが読み放題
・小説やビジネス書、漫画や雑誌など数百冊が読み放題
・アプリをインストールすれば、スマホ、PC、タブレットなどから使用可能
4.Amazonプライムミュージック
プライム会員なら、約200万曲の楽曲やプレイリストが聴き放題
・会員対象の200万曲聞き放題
・広告表示なし
・ネット接続なしで聴けるオフライン再生
・自分の気分や好みに合ったプレイリストが聴ける
5.Amazonプライムフォト
Amazonのクラウドドライブに容量無制限・無圧縮で写真の保存が可能
・容量無制限
・無圧縮なので画質がいい
・管理方法が簡単
・家族や友人など5名まで写真を共有できる
・画像以外の動画やPDFは5GBまで
6.Amazonプライムファミリー
プライム会員ならオムツが格安で購入できます!
定期便利用であればオムツを15%オフの価格で購入する事も可能!
Amazonプライム会員の気になる料金は?
最初の30日間は無料トライアルキャンペーンでお試し可能♪
その後継続する場合の料金は月額と年額から選択できます!
・月額:500円(税込)
・年額:4900円(税込)
年額での契約であれば、ひと月408円ほど!
まずは30日の無料トライアルがおすすめ!
Amazonプライムは30日間の無料トライアルキャンペーン実施中!
無料体験であれば気に入らなければ解約すればいいので、気軽に試せますよね♪
これだけのサービス、やって損は無いと思います!我が家もずっと会員ですが解約しようと思った事は一度も無いです♪
気になる方は、是非この機会に試してみてくださいね。
\まずは30日間無料体験がおすすめ!/