
ずっと使っている傘の持ち手って意外と劣化していないですか?
修理に出すほどでもないし、捨てるのはもったいないし…こんな事ありますよね?
今回はボロボロの傘の持ち手を100均アイテムを使って修復した私の体験から、
・ボロボロの傘の持ち手を安く修理したい
・ひと目で自分の傘とわかるように持ち手をリメイクしたい
こんな人に読んで欲しい!傘の持ち手リメイク術を記事にまとめてみました。
是非最後まで読んでみてくださいね!
ボロボロの傘の持ち手を100均で修復できる?
長く使っている傘の持ち手が気づけばボロボロに。
■こんな傘ありませんか~?
傘の部分は綺麗で捨てるのはもったいない、でも数千円かけて持ち手の修理に出すほどでもないし…。
この持ち手だけ安くどうにかならないかな~なんて思いまして、今回100均アイテムで自分でリメイクしてみる事にしました!
私が行った100均修復術を紹介します!
では早速、私が行った修復術を紹介していきます。
1.用意するもの
まず用意するものはこちら!
・ダイソーの綿バイアステープ
・布用接着剤(家にあったもの)
布用接着剤は家にあったものでダイソー商品ではありませんが、ダイソーにもセリアにも布用接着剤は売っています。
手元に無ければ購入してみてくださいね!
今回使用したのはコレ!
2.リメイク・修復の手順
1.小さく切った布にボンドを付けて、持ち手の先っぽの部分を覆う。
2.あとは簡単!くるくる巻いていくだけ!
コツは力を入れてぎゅっぎゅっと強めに巻くこと。
3.ボンドはテープの全てに付けるのではなく、最初と最後とたまにこうやって付け足す感じです。
4.最後はボンドをたっぷりつけてくるくるっと念入りに。
5.これでできあがりです!めちゃくちゃ簡単♪
こんな感じで仕上がりましたがいかがでしょうか。
■かなりいい感じ♪
これは期待以上の仕上がり!
布用ボンドだけで接着していきましたが、結構しっかりとついていていい感じです。
100均のバイアステープリメイク術で持ってても恥ずかしくない傘になりました!
自分の傘ってすぐわかっていいよね♪
今回使用した接着剤
傘の持ち手おすすめリメイク3選
今回私はダイソーのバイアステープをくるくる巻いてリメイクしてみましたが、調べてみると他にも方法がいくつかあるようですね!
せっかくなので傘の持ち手リメイク術を3つご紹介していこうと思います。
自分に合った方法を見つけて是非リメイクに挑戦してみてくださいね!
1.持ち手カバーをつける
この投稿をInstagramで見る
最も簡単な方法がこちら!傘の持ち手カバーを購入してつける。
既製品もたくさんありますが、調べてみると手作りしている人がたくさんいるようです。
しかもめちゃくちゃ可愛い!
既製品もいいですが、まずはメルカリなどでハンドメイド作品を探してみてもいいかも。
2.マスキングテープを巻く
ビニール傘の持ち手にマスキングテープ貼るとか、女子力高め pic.twitter.com/gkHnXxCICH
— 梅坊。◢͟│⁴⁶(無) (@umemaruponpoko) June 30, 2017
こちらもとっても簡単!マスキングテープをくるくると巻くだけです。
ビニール傘の盗難防止にやる人が多いみたいですね。
マスキングテープであれば、100均にも可愛い柄のものがたくさん売っているので是非チェックしてみてください。
3.ハギレをペタペタと貼る
こちらはハギレを細かく切って布用ボンドでペタペタと貼る方法です。
ハギレだと布の種類も多いので、「どうしてもプリキュアにしたい!ピカチュウにしたい!鬼滅の刃がいい!」なんてこだわりのある人におすすめ。
ただ、この方法は全てのハギレにボンドを塗るので少々手間がかかるかな…。
面倒くさがりの人は私が行ったテープをくるくると巻く方法をおすすめします。
これで雨の日も楽しんで学校に行けるかな♪
傘の持ち手リメイク・修復術のまとめ
今回100均のバイアステープで傘の柄の修復をしてみましたが、期待以上の仕上がりで大満足です!
業者に修理に出すと数千円はかかるので、100均で可愛くリメイクできれば万々歳ですよね♪
また、今回とても簡単にできたので、これからいろんな目的で傘の柄をリメイクしていきたいと思いました。
この記事が参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
\100均情報やお得情報更新してます/