子供の付き添い入院、荷物がとんでもなく多くなりますよね。
なんたって、自分と子供と2倍ですから。
乳幼児の入院ともなると、オムツや哺乳瓶、ミルクなど…、子供を抱えて1人では、病院にも辿り着きません!
そこで!付き添い入院の荷物が多すぎて困っている人は、宅配便をうまく活用してみてはいかがでしょうか?
この記事では、付き添い入院の荷物が多くて困っている人のために、以下のような事をまとめてみました。
・入院の荷物が多すぎる人の選択肢3つ
・そもそも病院に宅配便で荷物を送れるの?
・入院病棟への荷物の送り方
・退院時に宅配便を利用したい場合
是非最後まで読んでみてくださいね!
付き添い入院の荷物が多すぎて困っている人の選択肢3つ
まず、付き添い入院の荷物が多くて困っている人の選択肢を3つ。
1.入退院時に宅急便で荷物を送る
2.最低限の荷物で入院→足りないものを家族に配送してもらう
3.最低限の荷物で入院→足りないものを家族に届けてもらう
頼れる家族がいる場合は、最低限の荷物で入院するのもいいと思います。
実際に入院すると、必要なものや足りないものが厳選されます。
そして、家にいる家族に欲しいものリストを送り、それを宅急便で送ってもらったり、直接届けてもらう。
退院時は車やタクシーで迎えに来てもらえば問題ありません。
頼れる家族がいない場合は、入退院時に宅急便を利用してみてはいかがでしょうか。
その都度手続きをする事で、入退院が身軽になります!
\付き添い食事は出る?用意は?/
病院に宅急便で荷物は送れる?
これは病院によって違います。
まずは、入院する病院に確認してみましょう。
中には、運送会社と提携していて手ぶら入退院できるサービスを実施している病院もあります。
例)東京慈恵会医科大学付属病院の場合
宅急便手ぶら入退院サービスのご案内
当院ではヤマト運輸の協力を得て、患者さんの入退院時の荷物を配送するサービスを行っています。
患者さんとご家族の方々は荷物にわずらわされることなく文字通り「手ぶら」で入退院することができます。サービス内容
入院時はご自宅から病室まで、退院時は病室からご自宅まで、お荷物の配送を承ります。
こういったサービスのある病院を選ぶのもいいかもしれませんね!
入院パンフレットの中に宅配手続きのチラシが入っている事もあるようなので、確認してみてください。
特に説明が無い場合は、病院に電話で確認してみましょう。
実際に問い合わせた人の話によると、「備考欄に〇〇科と書いて、入院日の午前到着で〇〇センター宛に送ってください」などと、細かに指定されたりするようです。
宛先の細かな指定もあるため、確認必須です!
入院後、家族に荷物を送ってもらう場合も、宛先の書き方を病院側に確認しておきましょう!
病院によって書き方の細かな指定があります。
聞いたら、自宅にいる家族にしっかりと伝えましょう!
入院病棟への荷物の送り方
1.宅配便が使えるか病院に確認
全ての病院が宅配便に対応しているわけではありません。
まずは電話で、可能か確認してみてください。
2.宛名を確認
宅配便に対応していると確認できたら、宛名を確認します。
病院によって書き方はあると思いますが、基本はこんな感じ。
〒郵便番号
住所
病院名
〇〇病棟〇〇号室入院中〇〇〇宛
「入院中」と書くのがポイントです。
荷物はまず、ナースステーションや総務に届きます。
そこで「入院中」と書いてあれば、看護師さんが患者宛の荷物だとひと目でわかります。
荷物はまず、病院のナースステーションなどに届き、そこから看護師さんが振り分けてくれます。
看護師さんはとても忙しいため、荷物が届いてすぐに対応してくれるわけではありません。
日持ちしない食品等が含まれている場合は、事前に伝えておきましょう。
退院時に宅配便を利用したい場合
・混雑する交通機関を利用する
・重いものを持つと傷口が不安だ
・赤ちゃんを抱えて帰るのが大変
などなど、さまざまな理由で退院時に宅配便を利用したい人もいますよね。
退院時に自宅に荷物を宅配できるかも、病院によって違います。
ちなみに、私が入院していた病院は売店に宅配便サービスがあり、そこで手続きができるようでした。
この辺の手続きは病院によって違うと思うので、気になる人はしっかりと確認しておきましょう!
付き添い入院の荷物が多い人は宅配サービスを利用しよう!
✔ 付き添い入院の荷物が多くて困っている人は?
1.入退院時に宅配便を利用する
2.最低限の荷物で入院し、後から足りないものを家族に送ってもらう
3.最低限の荷物で入院し、後から足りないものを家族に届けてもらう
✔ 宅配便は病院によって利用できたりできなかったりするため、要確認
✔ 確認をしたら、宛先の書き方を細かくチェック
✔ 退院時に利用したい場合も、利用可能か病院側に確認する
✔ 運送会社と連携して宅配サービスを積極的に行っている病院もあるため、そういった病院を選ぶのもよし!
急な入院で無い場合は、宅配サービスを積極的に行っている病院を入院先に選ぶのもいいかもしれません。
宅配サービスをやっています!と公にしていなくても、病院に直接問い合わせると対応してくれるところもあるようですね。
ただでさえ、ストレスフルな付き添い入院ですので、少しでも楽できる所は甘えてください!
\持ち物のチェックリストも忘れずに/
どうしても付き添いができない場合は、親子で毎日連絡を取り合うのがおすすめ。
スマホを持たない年齢の子供でも、便利ツールやアプリを駆使すれば親子間で連絡を取り合う事が可能です。
メールや電話はもちろん!ボイスメッセージのやり取りもできるので、読み書きが不安な年齢のお子さんでも簡単に操作ができます。
付き添いをする場合でも、入院中はベッドから離れる事もあるため子供と連絡が取れると何かと便利です。
ただでさえ不安な子供の入院。
親子の連絡ツールを確保しておくと、さらに安心できますよ。