
子供の付き添い入院生活はネット環境が命!
動画を見て過ごす事が多いため、データ通信量も気になるところです。
入院を控えている人は、「病院内にWi-Fi環境が有るか無いか」「どうやって利用するのか…」と不安ですよね。
ですので今回は、子供の付き添い入院でのネット環境やWi-Fi環境について、私の体験を踏まえて徹底解説していこうと思います。
✔ Wi-Fiが使える病院はどのくらい?
✔ 入院中Wi-Fiは使ってもいい?
✔ 実際どのようなネット環境で過ごしてた?
✔ Wi-Fi環境が無い場合はどうすればいい?
目次
約7割の病院でWi-Fi環境が用意されている
fa-arrow-circle-rightWi-Fiが使える病院はどのくらい?
✔ 2021年の調査では、約7割の病院でWi-Fi環境あり
✔ 使用目的は患者用というよりは、施設スタッフ用
入院時に必要不可欠なネット環境。
では、どのくらいの病院がWi-Fi環境を用意しているのでしょうか。
2021年に電波環境協議会が行った調査によると、調査対象の病院の71.2%が病院内にWi-Fi環境が有るとのこと。
7割以上の病院でWi-Fi環境があるなら安心!と思いたいところですが、使用目的としては「施設スタッフのネット接続用」が74.1%、「患者用インターネット接続用」が30.9%という回答でした。
病院内ではWi-Fi禁止エリアもある(基本病室はOK)
fa-arrow-circle-right入院中Wi-Fiは使ってもいい?
✔ 設備機器の関係で電波の利用禁止エリアもある
✔ 病室では基本的に利用可能
Wi-Fiは電波を使うので、もちろん電波の使用禁止エリアでは使用不可です。
設備機器の関係や病院の方針などにより、利用できるエリアが決まっている場合があるので、しっかりと確認しておきましょう。
とはいっても、病室では利用可能のところがほとんどのようです。
(体験談)私はテレビカードでWi-Fi接続券を購入しました
では私が実際に付き添い入院をした時のWi-Fi環境をレポートしていこうと思います。
私が入院した病院には、テレビカードでWi-Fiを購入できる発券機がありました。
発券機でのWi-Fi接続手順を説明していきます!
① まずはテレビカードを購入します。
1枚1000円。カードの余った分は返金可能でした。
② Wi-Fi発券機でチケットを購入。
病院によって料金は違いますが、私が入院したところではこんな感じでした。
(1日券…100円/3日券…200円/5日券…300円)
③ レシートが出てくるので接続したい機器に設定。
④ Wi-Fi利用開始。
設定が完了すればWi-Fiが利用できます。
料金も安く設定も簡単でした。病院内にこのようなWi-Fi発券機がある場合は、こちらを利用するのがおすすめです。
fa-arrow-circle-right注意点
こちらのWi-Fi接続券ですが、接続券1枚につき1つの機器にしか設定できません。
なので、入院中は私のスマホと子供のタブレットと、毎回2枚購入していました。
\あってよかった!まとめてます/
ポケットWi-Fiを持ち込む人もいる
病院にWi-Fi環境が無い場合や、有料のWi-Fiの値段が高い場合など、ポケットWi-Fiを持ち込む人もいるようです。
ポケットWi-Fiであれば、病院内でWi-Fiを契約し、入院先の病院に送付してもらうことも可能です。
入院する病院にWi-Fii環境が無い場合などは、ポケットWi-Fiを持ち込むのがおすすめです。
ポケットWi-Fiを持ち込んで利用する場合は、事前に以下のポイントを病院に確認しておくといいと思います。
✔ ポケットWi-Fi持ち込み可能か
✔ 利用できるエリアの確認
基本的に病室での利用は可能だと思いますが、念のためにしっかりと確認しておきましょう!
\即日レンタル!1日単位~などまとめ/
付き添い入院はネット環境が命!事前に確認すべし!
付き添い入院はネット環境が命!
入院中は動画視聴やゲームをする事も多いので、ネット接続もWi-Fiが無いと厳しいでしょう。
Wi-Fi環境が有るか無いか、無い場合はWi-Fiの持ち込みは可能か、利用エリアは決められているか、などなど。
事前にチェックしておくのがおすすめです。
Wi-Fi環境さえあれば子供と動画を見たり、就寝後は一人でドラマを楽しんだりと、快適な付き添い入院生活を送れると思います。
ただでさえストレスフルな付き添い入院ですので、環境をしっかりと整えて臨みましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
\即日レンタル!1日単位~などまとめ/
\入院時の持ち物めちゃくちゃ減るよ!/
今回、子供の入院にあたりAmazonプライム会員だった事がかなり役に立ちました。
\これらのサービスが30日無料で試せる/
✔ 子供向けの動画が豊富で入院中親子で楽しめる
✔ DVDやおもちゃなどの入院時の持ち物が減る
✔ 家から入院に必要なアイテムを素早く揃えられる
✔ 配送特典が無料なので躊躇なく利用できる
✔ 病院から頼んで家族に持ってきてもらう事も可能
✔ 音楽聞き放題・本読み放題サービスもあるため親の暇つぶしにもなる
入院準備から退院までの間、本当に大活躍してくれました。
入院直前に必要になったものがあっても、Amazonでポチれば翌日家に届くし、対象エリア内であれば2時間で商品が届くサービスもあります。
急な子供の入院って、次から次へと必要なものが出てきていろいろと買いまわるの大変ですよね。
家にいて入院に必要なものが揃うAmazonプライム会員は、本当に「やっててよかった~!」と感じました。
また、Amazonで買った方がその辺で買うより安い商品って多くないですか?
プライム会員であればAmazon対象商品の送料が無料なので、そういった商品も気軽に頼めます!
そして何と言っても!一番役に立ったのがプライムビデオ!
入院中は子供と動画を見る機会がとても多いです。
DVDを数枚用意して行くくらいなら、断然プライム会員になった方がいいと思います。
荷物も少なく済むし、退屈な入院時間を楽しく過ごせますよ!
私たちも、プライムビデオの見放題作品にはかなりお世話になりました。
引用:プライムビデオ
これだけあれば、「今日はこれを見よう!次はこれにしよう!」と子供も毎日楽しめます。
私も消灯後は大人向けのドラマや映画を見たり、本読み放題・音楽聞き放題サービスなどを楽しんでいました。
プライム会員は最初の30日間は無料トライアルキャンペーンでお試し可能となっていますが、その後継続する場合の料金は月額と年額から選択できます!
・年額:4900円(税込)
子供の急な入院時に、Amazonプライム会員だと超便利です。
気になる人はまずは無料体験からはじめてみてはいかがでしょうか!
\まずは30日間無料体験がおすすめ!/
映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品が見放題
Amazonプライムが30日間の無料トライアルキャンペーン中
引用:Amazonプライム
現在、Amazonプライムでは映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品が見放題のトライアルキャンペーン実施中!
Amazonプライムを初めてお試しする場合は30日間の料金が無料になりますよ!
プライム会員って何がお得なの?特典の一部を紹介
1.Amazon配送特典が無料
Amazon購入時のさまざまな配送特典が無料に!
・対象商品の配送料が金額にかかわらず無料
・対象商品のお急ぎ便が無料
・重い商品やサイズの大きな商品に追加でかかる手数料が無料
・対象エリア内であれば2時間で商品が届くサービスが無料
2.Amazonプライムビデオ
会員対象の映画・ドラマ・アニメ・Amazonオリジナル作品がいつでも見放題
3.Amazonプライムリーディング
会員対象のkindleの本や雑誌、漫画などが読み放題
・小説やビジネス書、漫画や雑誌など数百冊が読み放題
・アプリをインストールすれば、スマホ、PC、タブレットなどから使用可能
4.Amazonプライムミュージック
プライム会員なら、約200万曲の楽曲やプレイリストが聴き放題
・会員対象の200万曲聞き放題
・広告表示なし
・ネット接続なしで聴けるオフライン再生
・自分の気分や好みに合ったプレイリストが聴ける
5.Amazonプライムフォト
Amazonのクラウドドライブに容量無制限・無圧縮で写真の保存が可能
・容量無制限
・無圧縮なので画質がいい
・管理方法が簡単
・家族や友人など5名まで写真を共有できる
・画像以外の動画やPDFは5GBまで
6.Amazonプライムファミリー
プライム会員ならオムツが格安で購入できます!
定期便利用であればオムツを15%オフの価格で購入する事も可能!
Amazonプライム会員の気になる料金は?
最初の30日間は無料トライアルキャンペーンでお試し可能♪
その後継続する場合の料金は月額と年額から選択できます!
・月額:500円(税込)
・年額:4900円(税込)
年額での契約であれば、ひと月408円ほど!
まずは30日の無料トライアルがおすすめ!
Amazonプライムは30日間の無料トライアルキャンペーン実施中!
無料体験であれば気に入らなければ解約すればいいので、気軽に試せますよね♪
これだけのサービス、やって損は無いと思います!我が家もずっと会員ですが解約しようと思った事は一度も無いです♪
気になる方は、是非この機会に試してみてくださいね。
\まずは30日間無料体験がおすすめ!/