
たこ焼きってプレートを出して作るのって面倒じゃないですか?
横着な私はある時思いつきました。「もしかして、フライパンで作れないか?!」と。
その後いろいろ試した結果、我が家では卵焼き器で作る方法で落ち着いています。
卵焼き器でたこ焼きを作ると、作るのも簡単だし時短、後片付けもラクチン!と、たこ焼きのハードルがグッと下がります。
今回は、たこ焼きを卵焼き器で作る簡単術をご紹介したいと思います。

卵焼き感覚でサッと作れるので、子供の朝ご飯なんかにしちゃったり♪
本当におすすめですよ!
たこ焼きプレートって出すのも洗うのも面倒くさい…。
たこ焼きって、プレート出したり一つ一つひっくり返したり面倒くさくありませんか?
子供が好きでよく食べたいと言うのですが、外で買うと割高だし、自分で作るのは面倒だし、と地味にハードルの高い食べ物だったりします。
重い腰を上げてプレートを出して作ったりもしますが、油や火加減のミスで失敗して、ボロボロになってしまう事も…。
そんな方におすすめしたいのが、たこ焼きを卵焼き器で作る簡単術です!
実は、たこ焼きは卵焼き器で簡単に作れます(作り方を紹介)
では作り方をレポートしていきます!
1.まずは材料(生地・たこ)を用意します。

うちは、たこの他にソーセージやチーズを入れたりして楽しんでいます。
2.卵焼き器火にかける。
3.生地を流し込んで、上の3分の1くらいのスペースに具材をちりばめる。
4.周りがカリカリしてきたら、卵焼きをつくるように折りたたむ。
5.形を整えて、お好みの焼き加減までジューっと焼く。
6.こんな感じで、食べやすい大きさに切ります。

うちは包丁が面倒なので、キッチンばさみで切ってしまいます。
7.お皿にのせて、鰹節やソース、マヨネーズをかけます。
これで四角いたこ焼きのできあがり!
たこは2個入っていたり、入っていなかったりと、ツッコミどころはありますが、外はカリカリ中はトロトロのたこ焼きがとっても簡単にできあがります。
この方法で作ると、後片付けもラクチンなのがありがたい!

これでたこ焼き作りのハードルがちょっと下がるよ!
たこ焼き好きのお子さんがいるママに超おすすめ♪
たこ焼きを卵焼き器で作ると…いい事だらけ!(たこ焼きは家で作ると安上がり)
たこ焼きを卵焼き器で作るメリットとデメリットを紹介!
■メリット
・たこやきプレートを出さなくていい
・一つ一つひっくり返す手間が省けるので時短
・外カリ中ふわと食感もほぼ変わらない
・洗い物や後片付けもラクチン
・外で買うよりも安上がり
■デメリット
・たこが入っていたり、入っていなかったりする
たこ焼きって外で買うと高いですよね。
今までは、プレートを出して家で作るのが面倒でついつい買っていましたが、卵焼き器で作ると安あがりで簡単ですよ!
卵焼き感覚で作れるので、野菜をみじん切りにして入れて子供の朝ご飯なんかにもしちゃってます!
気になる方は是非一度試してみてくださいね!
\たこ焼きフライパンもあるよ/
\この粉が一番うまかった!/
\100均パトロールしています/
\今よりちょっと楽になる育児のアイデア/