
多くの人が当たり前のように購入するベビー用品。
今より楽になる~!と思い込んで購入したもの、友達の子供がハマっていたから購入したもの、といろいろありますよね!
しかし、「思ってたんと違う~!うちの子には合わないじゃないか~!!」って実は育児あるあるじゃないですか?!
さらに、これが高いものだったりすると、かなりショック!
なので、今回は買わなくてよかった・いらなかったベビー用品ランキングを3つご紹介します。
バラ色の未来を想像して購入しがちですが、こういう事もあります。
是非参考にしてみてくださいね!
・我が家の買わなくてよかったベビー用品ランキング
・先輩ママの本音を暴露!買わなくてよかったベビー用品
・「買わなくて良かった…」を防ぐ方法とは?
目次
買わなくてよかったベビー用品ランキングを発表!
では早速、我が家では買わなくてよかったベビー用品ランキングを発表!
「バラ色の未来を想像して買ったのに…」「高かったのに…」という商品を具体的なエピソードや利用者の口コミと一緒にご紹介致します。
1位 ネムリラ・電動ハイローチェア(価格:6万円前後)
子供が産まれる前に、友人に「ここに乗せてスイッチオンすれば寝てくれるから超楽だよ~!」と激押しされて購入しました。
価格が6万と高すぎるのがネックでしたが、これで少しでも楽ができるなら…と思いきって買った商品でしたが…
「あれ?全然寝ないじゃん。」と、揺られながら泣き続ける我が子。
結局、毎回抱っこして寝かしつけていたので物置きと化していました。
こちらの商品、口コミを見ると「役に立った~!」という人と「まったく役に立たなかった…」という人と二極化しています。
結局フリマサイトで3万円ほどで売れましたが、トータルでは3万ほど損してしまいました。
うちの子供のようにまったく使えない事も考えられるので、値段を考えるといきなりの購入はおすすめできませんね。
\電動ハイローチェアの口コミ/
fa-arrow-circle-right買ってよかった
2人育児が大変でお高いので悩みましたが思い切って購入しました。
買って大正解の商品でした。生後2か月で手で揺らすタイプのバウンサーを持っていたのですが揺らすのをやめると泣いてしまう子で上の子を構いながら揺らすのが大変だったのですが、自動で揺れていてくれるので手が空きますし、本人もぐっすり眠れ上の子との時間もでき私もストレスが減る。
私たちにとってはとても合った商品でした。
引用:楽天市場
fa-arrow-circle-right買わなくてよかった
腱鞘炎がひどくて、生後1ヶ月の娘のために購入。
全然寝てくれなかった。うちの子には合わないのかも。授乳すると比較的とろーと眠そうになるからそこでのせれば寝そうなのに。説明書には授乳後30分以内はのせないでと書いてあるし。結局抱っこして、眠らせてから乗せないとギャン泣きしてしまう。
やっぱり人間の抱っこには叶わないのかも。
引用:楽天市場
2位 ジャンパルー(価格:1万5千円前後)
我が家はフィッシャープライスのジャンパルーを持っていました。
こちらは友人宅で、ジャンパルーでぴょんぴょん跳ねて永遠に遊んでいられる子供を見て購入を決意。
しかし、我が子は数分で飽きてしまいそんなに熱中する事はありませんでした。
ハイハイをしたりヨチヨチ歩き回るのが好きな子だったため、拘束されてるのが合わなかったのか、すぐに使わなくなってしまいました。
これならレンタルでよかったな~…という感じ。
\ジャンパルーの口コミ/
3位 A型ベビーカー(価格:3~5万円)
世の中にはベビーカーを激しく嫌がる赤ちゃんがいるのをご存知でしょうか。
我が家も子供が産まれてすぐ、当たり前のようにベビーカーを買いに行き、アップリカのA型ベビーカーを購入しました。
価格は4、5万円ほどだったと思います。
しかし、我が子はベビーカーに乗るとなぜか泣く!!10分も乗れない!
抱っこじゃないとダメな子っているんですよね。またはバタバタ手足を動かしたり、寝返りするのが好きだったのも関係しているかもしれません。
なので、子供が小さい時は常に抱っこ紐でした。
A型ベビーカーは使えなかったとは言いましたが、外出先で寝てしまった時は簡易ベッドとして役に立っていました。
今思うと、ベッドとして使うだけなら、ショッピングモールで借りれるベビーカーでも良かったよな~…とか。
さらにその後購入したB型ベビーカーがめちゃくちゃ使えたため、A型は買わず、レンタルやB型ベビーカー、抱っこ紐などで十分だったと思います。
こっちは本当におすすめ!
\A型ベビーカーの口コミ/
fa-arrow-circle-right買ってよかった
我が家の場合は、外出が好きなことと、私自身がペーパードライバーで車は週末しか使わない生活だったため、A型はとっても重宝しました。
私の場合、抱っこひもで抱っこするのは、重くてすぐに疲れてしまい、その上、ベビーのための荷物を持って・・となると、出かけても買い物して荷物が増えるのが苦痛で(というより殆どできませんでした)。
ベビーとの外出って、授乳やおむつ交換のことを考えると、ショッピングモールやデパートなんかが多くなってくるので、どうしてもお買い物もしたかったりします。
A型ベビーカーならば、バスケットにベビーの荷物も、買ったものも乗せることができ、眠ってくれたらそのままゆっくりカフェでお茶なんかもできて、とっても便利でした。
ベビーカーに座らせると泣いちゃうベビーのママは抱っこひもを使いながらもベビーカーも持ってきて、眠ったらベビーカーに乗せたりしていました。
引用:Yahoo!知恵袋
fa-arrow-circle-right買わなくてよかった
私はA型ベビーカーいらない派です。もっぱらエルゴでした。
つかまりだち始めた頃に近くを散歩するのに5,000円くらいのB型を買いましたが…
振り返ってみると…いらなかったかな(。-∀-)
主に自家用車での移動をしますが、いまはどこにいってもお店にカートがあるのでそればかり利用していました。
1歳前後で歩けるようになると、近くの散歩も歩きたがったし、行きは押していって帰り道疲れて乗りたがったら乗せた…くらいです(・ω・`=)ゞ
お住まいの場所や移動手段を考えるとエルゴで様子を見て、歩く頃に再検討でいいかなー?と思います(^-^)v
ママ友ができてうまくタイミング合えば貸し借りできたものもあるし、レンタルという手もありますよー(^-^)
引用:Yahoo!知恵袋
ママたちの本音は?買わなくてよかったベビー用品を紹介!

うちの子はよだれがほとんど出ませんでした。お祝いで結構もらいましたが、結局使いませんでした。
離乳食の時に裏がビニール製のものが重宝しましたのでそれだけ使いました。
スイマーバ貰いましたが全くもって使いませんでした。
膨らませて「邪魔だねコレ…」って言われて終わりました。

新生児の時期しか使わず、結局は普通の電子体温計を買いなおしました。

うちは毎回洗面台を綺麗にしてマットしいて入れていました。
ベビーバスって使っても一瞬ですよね。

小児科の先生にも「できれば使わない方がいい」と言われてしまいましたし。

結構いいお値段のいいのを買ったのですが、添い乳(寝ながらおっぱいを飲ませる)だったので。
場所もとるし。

近くにスーパーがあったのでベビーカーで行けたので・・・。ほとんど使わず妹にあげました。
参考:Yahoo!知恵袋
ベビー用品は子供の個性や生活スタイルでまったく違う
ベビー用品に共通して言える事は、口コミが二極化している事です。
「超役に立った!」という人もいれば、「うちの子にはまったく使えなかった」という人もいて、果たして我が子には使えるのか…購入するまでわからないというのが厄介。
また、車の移動が多い人、電車を使う人、よく眠る子、なかなか寝ない子、など、生活スタイルや子供の個性で必要なものがまったく違ってきます。
特に高い商品を買う時は慎重に…。
我が家の場合、上記商品が全て無駄になったと考えると約10万円は損していますからね。
ベビー用品を購入の際は、今必要だと思っているものが役に立たない未来も想像して慎重に考えるべし。
高いベビー用品を購入して無駄にならないように、お店で試してみるかレンタルサイトなどを利用するのがよいと思います。
\レンタル料金が格安!/
ベビー用品は買う前にレンタルサイトをチェックすべし!
このようにベビー用品は合う合わないの差が激しいため、買う前にレンタルするのが一番だと思います。
ベビー用品をレンタルするなら、他社よりも安い価格でレンタルできる「ベビレンタ」がおすすめ!
\ベビレンタの詳細/
引用:ベビレンタ
・ベビー用品を格安でレンタルできる
・レンタル期間は1週間の短期間からOK
・価格も他社と比べて安いのが魅力的
・有名商品を含む圧倒的な品揃え(1700点)
レンタルしてみて合わなければ1週間で終了できるし、なんと言ってもこちらのベビレンタは競合他社と比べて価格が安いのが魅力的です。
コンビやアップリカなどの王道商品も数多く取り揃えているので、まずは購入を検討している商品があるかをチェックするのがいいと思います。
まずはお目当て商品があるか、探してみてください!
\購入前に格安レンタルをチェック!/
\買ってよかったおもちゃはこちら/
\育児が楽になる!おすすめアイテム/