今回は、2021年12月に発売されたシャープのプラズマクラスター空気清浄機「KC-P50」の口コミや評判について紹介致します。
発売から数年経過している型落ちモデルですが、実際に使用しているユーザーの口コミはどのようなものがあるのでしょうか?
この記事では、KC-P50の口コミ評判、機能や特徴、電気代はどれだけかかるか、など、気になるポイントを全てまとめてみました。
買ってから後悔の無いように、悪い口コミも包み隠さず紹介していこうと思います!
是非参考にしてみてくださいね。
【悪い口コミ評判】プラズマクラスター空気清浄機KC-P50/シャープ
加湿用タンクの水の減りが早い
タンクが小さいのか加湿時は、頻繁に水の補給が必要
水の消費量が早い!
室内の温度によって出力パワーが変わるので、温度の低い寝室だと、水がすぐ無くなってしまう!
キャスターが付いていればよかった
掃除の時に移動が大変…。
欲を言えば、キャスターが付いているとよかったな~
大満足だけど、キャスターとリモコン、タイマーがついていれば100点満点だったかな
悪い口コミで最も目立っていたのが、加湿時の水の消費が早い!というもの。
水がすぐ無くなるというよりは、タンクが小さいのでは?という人もいました。
KC-P50の給水タンクは以下のような形になっています。
(給水タンク容量:約2.5L)
給水タンク容量は約2.5ℓ。
10~25畳面積に対応する一般的な加湿器のタンクが、約3ℓと考えると、タンクが小さいわけでは無さそうです。
恐らく、口コミでもあった通り、温度や室内の環境によって、パワーが変化するため、強運転が続くような環境であると、水の減りが早くなるのではないでしょうか。
ちなみに、我が家もこちらの製品の型落ちモデルを使っていますが、確かに水が無くなるのが早いと感じる事があります。
こちらの製品は乾燥していたり、料理をして煙が充満している時などはパワフルな稼働に切り替わるので、そういった時に、加湿タンクの水も多く消費しているのだと思っています。
裏を返せば、しっかりと空気清浄をしてくれているという事でもありますよね。
頻繁に水を補給するのは面倒かもしれませが、空気清浄の機能を否定するものではありませんでした。
また、「製品には満足しているが、あればあれば100点満点だった…」というものも、いくつか見かけたので、ピックアップしてみました。
キャスターが欲しかったという意見は数件見かけましたが、他にはタイマー機能、リモコンなど、少数意見ですが、ありました。
確かにあれば便利な機能ですが、こういった意見の多くが「製品には満足した上で…」との事だったので参考までに確認してみてください。
なんたって値段が安いからね!
この価格だと思ったら、機能は十分だと思います。
【良い口コミ評判】プラズマクラスター空気清浄機KC-P50/シャープ
性能が高いのに低価格
花粉モードや脱臭機能あり、プラズマクラスター搭載という事で購入しました。
音も静かでお手入れも簡単で満足しています。
何より安さが決めてでした。
音は小さいし、加湿機能もいいです。
機能に比べて価格が低いのに惹かれて購入しましたが、買った良かったです。
アレルギー症状が軽減した
花粉症が楽になったので重宝しそうです。
耳鼻科に何ヶ月通っても良くならなかった鼻水が、この製品があるホテルに泊まった日だけ止まったので、同じ製品を購入。
花粉には効果あると思います。
消臭に優れている
夫がタバコを吸うので、これまで中国製の空気清浄機を何台も試してきましたが、もって2年。
今度こそは、とシャープのこちらの製品を購入しましたが大正解でした。
音は静かだし、自動で煙草のニオイを感知してくれるため、13畳のリビングが常に快適な空気です。
さすがシャープ!
憧れのプラズマクラスター!
タバコの匂い、焼き肉をしても気づいたら匂いが消えています。
購入して本当に良かった!
電気代も大してあがらず満足
カビ臭い部屋でしたが空気が綺麗になりました。
ランニングコストも低いし、これから何年も使えてこの値段!満足しています。
操作も簡単で、音も全然気にならない。
消臭効果もしっかりあり、電気代も大してあがらず、良いお買い物でした。
さすがシャープのプラズマクラスター製品!
アレルギー症状の軽減や、消臭効果、静音など、機能面を評価する口コミが多く見られました。
また、KC-P50は「低価格で満足」というものもチラホラとあります。
その理由として、KC-P50は2021年に発売されたにもかかわらず、それ以降に発売されたモデル、KC-R50(2022年発売)、KC-S50(2023年発売)と比べても、機能やデザインに違いがありません。
なのに、価格差は2023年モデルと比べると約27,500円(2023年11月時点)。
つまり、KC-P50は最新モデルと比べて、機能やデザインに違いが無いにもかかわらず、2万円以上お得な価格で購入できるということです。
この事実を知ってか知らずか。
「機能性がいいのに、安く買えて満足!」と言っている人が多いのも納得ですよね~!
\2021年、2022年、2023年モデルの比較記事はこちら/
電気代を評価する口コミもありましたが、そちらは次で詳しく紹介したいと思います。
とにかく、ユーザーのほとんどが大満足の製品!
最新型と機能やデザインが変わらない事も含めて、めちゃくちゃおすすめのモデルとなっています!
\リアルな口コミをチェックしたい人はこちら/
プラズマクラスター空気清浄機KC-P50の電気代はどのくらいかかる?
先ほど紹介した良い口コミの中に、「ランニングコストがかからない」というものがありましたが、実際はどうなのでしょうか。
KC-P50の電気代を確認してみましょう!
空気清浄モード
モード | 強 | 中 | 静音 |
1時間あたり | 約1.46円 | 約0.35円 | 約0.08円 |
24時間稼働時 | 約35.04円 | 約8.4円 | 約1.92円 |
加湿空気清浄モード
モード | 強 | 中 | 静音 |
1時間あたり | 約0.54円 | 約0.30円 | 約0.10円 |
24時間稼働時 | 約12.96円 | 約7.2円 | 約2.4円 |
最も電気代のかかる空気清浄・強モードを24時間×31日(1ヶ月)稼働したとしても、電気代は1,086円。
ランニングコストはあまりかからないようです。
ハイパワー&フル稼働の電気代が、1ヶ月約1000円はかなり優秀ではないでしょうか~!?
\性能は高くて低価格!断然おすすめモデル/
プラズマクラスター空気清浄機KC-P50はどんな製品?機能や特徴を紹介!
・独自の空気浄化技術!高濃度プラズマクラスター7000搭載
・遠くのホコリも引き寄せる「スピード循環気流」
・匂いや汚れをしっかりキャッチ3つのフィルター
・0.3μmの微小な粒子を99.97%以上集じん 静電HEPAフィルター
・手入れ簡単!パネルを外さずに掃除OK
・就寝中も使用できる「静音設計」
・乾燥する季節もたっぷり加湿「加湿機能搭載」
KC-P50は低価格なのにもかかわらず、このように多くの機能が備わっています。
さらにここでは、上で紹介した機能や特徴の中で、特におすすめの機能をいくつか紹介していこうと思います。
おすすめ①高濃度プラズマクラスター7000搭載
引用:シャープ公式
・シャープ独自の空気浄化技術
・自然界と同じプラスとマイナスのイオンを発生させ空気を浄化
・空気浄化、消臭、などの効果があり、イオン濃度が高くなるほど効果もUP
おすすめ② 遠くのホコリも引き寄せる「スピード循環気流」
引用:シャープ公式
・部屋全体に風の流れが素早く行き渡るスピード循環気流
・遠くのホコリも背面全体の吸込口でパワフルに吸引
・プラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率良く集める
おすすめ③ 匂いや汚れをしっかりキャッチ3つのフィルター
引用:シャープ公式
・大きなホコリを入り口でブロック…「プレフィルター」
・気になるニオイを脱臭…「脱臭フィルター」
・花粉や微小な粒子をキャッチ…「静電HEPAフィルター」
おすすめ④ 0.3μmの微小な粒子を99.97%以上集じん「静電HEPAフィルター」
引用:シャープ公式
・10,000個の粒子を吸い込んでも、3個しか通さない高性能フィルター
・10年間交換不要
・静電気を含んでいるため目詰まりしにくい
おすすめ⑤ 手入れ簡単!パネルを外さずに掃除OK
引用:シャープ公式
・フィルターについたホコリはパネルをつけたまま掃除機で吸い取るだけ
・掃除が簡単でお手入れが楽
プラズマクラスター空気清浄機KC-P50の口コミ評判のまとめ
悪い口コミ
・加湿用タンクの水の減りが早い
→タンク容量は2.5ℓ。10~25畳面積に対応する一般的な加湿器のタンクが、約3ℓなので一般的なサイズ。
→室内の温度や環境で稼働パワーが変わるため、強いパワーで稼働するとタンクの減りも早くなるのでは。
・キャスターが付いていればよかった
→確かにあれば便利な機能ではあるが、ほとんどが「製品や価格に満足した上で、あればよかった」という意見なので参考程度に。
良い口コミ
・性能が高いのに低価格で満足
・花粉症などのアレルギー症状が軽減した
・消臭に優れている
・電気代も大してあがらず満足
→後続の2022年、2023年と比べても機能やデザインの変化はない
→それなのに2021年モデルのKC-P50は2023年型と比べると2万以上安い(2023年11月時点)
→ランニングコストもかからず、ハイパワーでフル稼働させた場合でも、(強モードを24時間、31日間使った場合)、一ヶ月約1000円ほどの電気代。
この記事をまとめるとこんな感じになります。
後続モデルと比べても、機能やデザインが変わらないのに、価格は2万円以上安いとなれば、買わない選択肢はないですよね!
購入を検討している人は、ユーザーのリアルな口コミをチェックしてみてくださいね!
\リアルな口コミをチェックしたい人はこちら/