
我が家の5歳の息子は腕を骨折して変形治癒してしまい、現在腕が曲がらない後遺症を残しています。
病院選びや、経過、処置など、初期の段階で後悔している事もとても多いです。
自分の備忘録として書いておこうと思い、子供の骨折記録をブログに残す事にしました。
4歳息子・右腕骨折(当日の出来事)
その日はたまたま夫も有給休暇を取っていたため、夫婦で家にいました。
お昼過ぎに突然幼稚園から電話がかかってきて、以下の事を言われました。
「息子さんが鉄棒から転落して右腕を負傷した」
「骨折しているかもしれない」
「お母さんも来れるなら病院に一緒に来てください」
あわてて幼稚園に行くと、ベッドに寝かされている息子は放心状態。
手を触ったり、動かしたりしていない状態でも腕を痛がっていました。
■その時の腕の写真
(少し腫れてきています。)
私が駆け付けた時間は14時ごろ。
近くの整形外科に電話をかけまくる先生方でしたが、どこの病院も15時までやっていないとの回答。
この時は激しく腕を痛がる息子を見て、一刻も早く病院へ連れて行きたいと私も焦っていたと思います。
ようやく、この時間でも診てくれるという病院に電話がつながり、連れて行く事になりました。
後から知った事ですが、子供の腕の骨折は最初の病院選びが最も大切です。
初期の判断を間違うと、私の子供のような変形治癒や後遺症を残す事になります。
「もっとしっかり選んでおけばよかった。」
「15時まで待って、大きな病院の整形外科に連れて行けばよかった。」と、今では毎日悔やんでいます。
A整形外科での診断と処置
A整形外科ではレントゲンを撮りました。
先生の診断は以下の通り。
・右腕を骨折している。
・骨にズレが見られるが、子供は成長と共に骨のズレを治していく力があるので大丈夫。
・ギプスで固定して1週間後また来てください。
・3週間はギプスで固定します。
と言い、腕にギプスを巻くだけで処置をしました。
その他に過ごし方などは何も言われませんでした。
私は骨折の手術を覚悟していたため、手術しなくていいんだとホッとしていました。
この時に、「骨がズレるから絶対に動かさないで」などの指導があれば…。二の腕のもっと上の方からガチガチにギプスを巻いてくれれば…。
もう少しマシな状態だったのかな…とも考えてしまいます。今となってはわからないけど。
骨折後一週間の過ごし方
家に帰ってもとにかく痛がっていたので、もらった鎮痛剤を3日くらいは飲ませていました。
三角巾で腕をつっていたものの、子供なので家の中では動き回っていました。
目を離すと「これ嫌だ」と三角巾を自分で外してしまう事もありました。
外出はベビーカーに乗せてお散歩程度。
しかし外で遊べない分、ストレスが溜まるのか家では動いてしまっていたと思います。
この時はとにかく元気になってよかったとしか思っていませんでした。
右腕骨折1週目のポイントまとめ
とりあえず1週目をまとめてみました。
・鉄棒から転落して右腕を骨折
・レントゲンで骨のズレあり
・子供は自然治癒力があるから大丈夫
・ギプスの固定のみの治療
このような感じです。
2週目に続きます。